 |
|
木崎湖畔の豊かな自然環境の中、宿泊という濃密で特別なアート体験を |
することで、眠っている原始感覚を呼び覚まします。 |
|
※氏名、性別、人数、住所、携帯番号、宿泊希望日、 |
件名に「宿泊アート体験」と書いてメールにてお送りください。 |
|
 |
|
淺井の間 淺井裕介 |
|
淺井裕介の天井泥絵を見ながら眠る。土の匂いのする小部屋で夢を見る。 |
縄文土器片を使ったモビールやマスキングプラントに囲まれた宿泊体験。 |
|
宿泊アート体験費 3000円 朝食付き 個室利用可能 要予約 |
※夕食は別途は西丸館に予約ください。 |
|
会場 西丸震哉記念館 長野県大町市平10901 |
電話 0261-22-1436 |
|
予約はE-mail nishimarukan@bj.wakwak.com |
|
|
 |
|
墓家 竪穴式縄文遺構 杉原信幸 |
|
縄文中期の遺跡が保存される杉原信幸の石の空間で眠る。 |
|
宿泊アート体験費 2000円 朝食付き・要寝袋・要予約 |
※夕食は別途、西丸館に予約ください。雨天の宿泊は難しい場合があります。 |
|
会場 西丸震哉記念館 長野県大町市平10901 |
電話 0261-22-1436 |
|
予約はE-mail nishimarukan@bj.wakwak.com |
|
 |
|
原始感覚の間 |
|
初公開作品を含む原始感覚美術祭寄贈作品を展示した空間で眠る。 |
平田五郎、キャロリン・ゼッター、エヴァ・ホグベリー、八木清ほか |
|
宿泊アート体験費 2500円 朝食付き 相部屋 要予約 |
※夕食は別途は西丸館に予約ください。 |
|
会場 西丸震哉記念館 長野県大町市平10901 |
電話 0261-22-1436 |
|
予約はE-mail nishimarukan@bj.wakwak.com |
|
 |
|
杉原の間 杉原信幸 |
|
杉原信幸の磐絵と聖地を旅して描かれた貝絵馬に包まれて眠る。 |
|
宿泊アート体験費 3000円 朝食付き 個室利用可能 要予約 |
※夕食は別途は西丸館に予約ください。 |
|
会場 西丸震哉記念館 長野県大町市平10901 |
電話 0261-22-1436 |
|
予約はE-mail nishimarukan@bj.wakwak.com |
|
 |
|
夕食 |
地場野菜を使った心と体にやさしい家庭料理を平林昇の備前焼の器でお楽しみ頂けます。 |
|
800円 要予約 ※ベジタリアンやアレルギーの方はお伝えください。 |
会場 西丸震哉記念館 時間 19:00より |
電話 0261-22-1436 |
|
予約はE-mail nishimarukan@bj.wakwak.com |
|
 |
|
水源の間+エコビレッジ体験 本郷毅史 |
|
エコビレッジ(農的共同生活)の暮らしを肌で感じ、自然のリズム(原始感覚)を味わう。 |
木崎湖周辺の水場の映像と写真が展示された土蔵内部の「水源の間」に宿泊する。 |
|
宿泊アート体験費(生活協力金) 2000円 要寝袋 要予約 |
|
虹の家・蔵 |
食事 1食500円(無農薬新鮮野菜のおいしい料理) |
|
予約はE-mail info@24fami.org |
|
 |
|
真至の間 淺井真至 |
|
湖畔の斜面の静かな林に立つバンガローの内部に描かれたオーケストラの音楽の |
ような絵に包まれて眠る。 |
|
宿泊アート体験費 1200円 要寝袋 |
会場 海ノ口キャンプ場 長野県大町市平19002 |
|
予約はE-mail uminoquchi@folkevise.net |
電話 080-4795-8502 |
|
 |
|
まれびとの家・香の間 |
|
小水力発電と太陽光発電で電力をまかない、沢水を利用した持続可能な生活をおこなう。 |
佐藤香の「香の間」、黒田将行の「生々流転風呂」を体験できる。 |
|
宿泊アート体験費 2000円 要予約 |
※夕食は別途は西丸館に予約ください。 |
|
会場 まれびとの家 |
予約はE-mail nishimarukan@bj.wakwak.com |
|
 |
|
香川の間「蔵の十九体神像」 香川大介 |
|
宿泊アート体験費 2000円 要寝袋 要予約 |
食事 1食500円(お酒を飲む人はお酒を持ちください) |
|
会場 古民家山本邸 |
予約はE-mail ao-yane@dhk.janis.or.jp |
|