 |
|
 |
|
齋藤彰英 |
|
深く、より深く。 |
|
会場 国営アルプスあづみの公園 制作 2014年 |
|
|
 |
|
斉藤"社長"良一 unit |
|
1964年東京生まれ。 |
|
斉藤”社長”良一(ギター)×バッキ―(サックス)×林栄一(アルトサックス) |
×外山明(ドラム)×千葉広樹(ウッドベース) |
|
アンダーグラウンドジャズの夕べ |
|
日時 8月10日(日)開場 18:30 開演 19:00 |
会場 麻倉 |
|
|
 |
|
佐伯剛 |
|
1962年1月1日生まれ、兵庫県明石市出身。 |
2003年4月 「風の旅人」を創刊。 |
2011年10月 「風の旅人」44号をもって休刊。 |
2012年12年に復刊。年に2回(12月、6月)発行する。 |
かぜたび舎 代表取締役 雑誌『風の旅人』 編集長 |
|
ホームページ |
|
関野吉晴×佐伯剛対談 |
|
日時 9月7日(日)13:00-15:00 |
会場 信濃公堂(信濃木崎夏期大学) |
|
|
 |
|
|
佐藤香(2013年滞在) |
|
1987 福島県田村市に生まれる。 |
2006 東北芸術工科大学入学。養蚕・ウサギ狩り・地域アートに参加。 |
2008 グループ展「PIN3528」/山形 |
2009 「上郷採祭」(山形)京都造形芸術大学にて半年学ぶ。 |
2012 東京芸術大学大学院壁画第二研究室修了「私の故郷、福島」が「杜賞」受賞。 |
「会津・漆の芸術祭2012~地の記憶、未来へ~」/喜多方 |
|
ホームページ |
|
|
 |
|
「香の間 蠢きだす鼓動」 |
|
木崎湖畔で採取した土で描いた部屋。宿泊することもできる。 |
|
会場 まれびとの家 制作 2013年(常設展示) |
|
宿泊アート |
|
|
 |
|
佐藤壮生 |
|
1981年 東京都練馬区生まれ |
2000年 自由の森学園卒業 |
2006年 ロンドン首都大学 ASD空間芸術学位取得 |
2009年 東京芸術大学大学院美術研究科修了 |
|
ホームページ |
|
|
 |
|
猿と人 |
|
会場 まれびとの家 制作 2014年 |
|
 |
|
佐藤啓 |
|
ヌーメン/うつせ/異人(公開制作) |
|
会場 古民家山本邸/まれびとの家 制作 2013-2014年 |
|
 |
|
下川晋平 |
|
1986年安曇野生まれ。大学時代に神学・美学・哲学を学び、アジア、中東地域への |
フィールドワークを重ねる。近年では言語学やナラトロジーを軸に、世界の言語や物語を収集。 |
言葉とイメージの往還や、様々な土地の物語をテーマに写真作品を制作している。 |
|
極北の詩学 |
|
会場 旧中村家住宅 制作 2013年 |
|
|
 |
|
シルパ・ジョグルカー(2013年滞在) |
|
1989 Bachelor Of Fine Arts,Sir J.J. School of Arts Mumbai |
2006 Porte Ouvert at Pat Bungner Studio-Paris |
2009 International Art Residency ,Lazarea, Romania |
2010 International Artists Residency-YATOO, Korea |
International Artists Environmental Project Chen Long Wetlands,Taiwan. |
2011 International Environmental Art Residency Mahagaon Terra Project,
India. |
|
ホームページ |
|
|
 |
|
Mother Earth |
|
会場 まれびとの家/北ヤマト園 制作 2013年(常設展示) |
|
|
  |
|
鈴木昭男+宮北裕美 |
|
鈴木昭男 |
|
長年、聴くことを主体にした「自修イベント」と「サイト・スペシフィック」な、 |
その場に即した演奏や音のインスタレーションを試みつづけている。 |
|
ホームページ |
|
宮北裕美 |
|
今年は、愛知県芸術劇場小ホールでの「パフォーマンス道場」や、オーストリア |
における「Imago Dei Festival」で、鈴木昭男とのダンス・パフォーマンスをした。 |
|
ホームページ |
|
み の く ち |
|
日時 9月6日(土)15:30- |
会場 海ノ口上諏訪神社(予定) |
|
|
 |
|
鈴木彩花 |
|
2012年 原始感覚美術祭2012 ボランティアスタッフとして参加。 |
アートレンタルサイクルを描く。 |
2013年 信濃の国 原始感覚美術祭2013-水のまれびと参加。 |
|
 |
|
体の中の星たち 天の川 |
|
会場 貨車の家 制作 2013-2014年 |
|
|
 |
|
「およいできた!泡」 |
|
会場 まれびとの家 制作 2013-2014年 |
|
宿泊アート |
|
 |
|
杉原信幸 |
|
1980 長野県に生まれる |
2008 個展『丸石座』site/恵比寿 |
2010-12 「会津・漆の芸術祭」嘉永蔵/会津、ニ十間蔵/喜多方 |
2010-13 「原始感覚美術祭」西丸震哉記念館他/長野 |
2011-12 「ストーンサークルフェスティバル」大山ふるさと資料館/小牧野遺跡/青森 |
2012 「粟島アーティストインレジデンス(粟島AIR)2012/spring」粟島/香川 |
|
ホームページ |
|
|
 |
|
海ノ口レイクヘンジ-畑 |
|
会場 海ノ口岬の田んぼ 制作 2013-2014年 |
|
制作風景 |
|
海ノ口環状列石祭2014 |
|
日時 2014年9月7日(土)18:00- |
会場 海ノ口レイクヘンジ-畑 |
|
 |
|
関野吉晴 |
|
1949年1月20日 東京都墨田区生まれ |
1993年~2002年 「グレートジャーニー」アフリカに誕生した人類が辿った5万3千キロの行程を遡行する |
1999年 植村直己冒険賞(兵庫県日高町主催)受賞 |
2004年~11年 「新グレートジャーニー 日本列島にやって来た人々」 |
現在、武蔵野美術大学教授(文化人類学) |
|
ホームページ |
|
関野吉晴×佐伯剛対談 |
|
日時 9月7日(日)13:00-15:00 |
会場 信濃公堂(信濃木崎夏期大学) |
|
|